知っておきたい常識とマナー
HOME > お葬儀でのマナー
お葬儀でのマナー

普段、頻繁に行われるわけではないため、葬儀のマナーに自信がない方もいらっしゃるかと思います。葬儀に会葬する日は、いつ訪れるか分かりません。いざというときに困らないように、葬儀でのマナーを理解しておきましょう。

危篤の知らせをうけたら

危篤の知らせをうけたら、まずはすぐに駆けつけましょう。相手の家族の思いには「ひと目でも会ってほしい」という意向があります。服装は地味な普段着で…

弔電のマナー

一般的に弔電のあて名は喪主にすることが多い。ただし、例えば友人の父親が亡くなった場合など、喪主が友人の母親や兄弟等で、喪主に全く面識もないと…

香典の準備

香典は、お通夜と葬儀どちらに持参しても良いですが、両方に出席する場合は、お通夜に持参するのが一般的です。香典の金額ですが、故人や遺族との関係や…

不祝儀袋の選び方

不祝儀袋とは、葬式や法要の時に現金を包む袋のことです。葬儀の形式(仏式、神式、キリスト教式など)に合わせて選ぶのがマナーです。仏式では、黒・白、または…

お通夜に参列する

お通夜や葬儀の時に受付の方にお声かけする際、何と言っていいのか困ってしまうことありませんか?受付に座っているのは、たいていの場合は他人。特に…

仏式 焼香のマナー

仏式のお通夜、葬儀、告別式で行なわれる抹香による焼香。これは、香をたくことによって霊前を清めることと、故人の霊に香を手向けることを意味しています。

神式 玉串奉奠のマナー

神式では、焼香の代わりに「玉串」を霊前にささげる儀式が行われます。神式の「玉串奉奠」では神官から玉串を手渡され、それを持ち替えて祭壇に捧げます。

献花のマナー

キリスト教のお通夜や葬儀では、一般的に献花が行われます。主に使われるお花は、白いカーネーションや菊などが多いようです。流れとしては、自分の順番…


↑トップへ戻る